お見舞いのビジネスマナー

ビジネスマナーガイド > 冠婚葬祭のマナー > お見舞いのビジネスマナー

お見舞いのビジネスマナー

お見舞いは相手の容態をうかがってから






 上司や先輩、仕事関係者が入院したときは、必要に応じてお見舞いをしましょう。あまり近い関係でない場合は、完治してから快気祝いをすることでもよいでしょう。  入院したばかりのころや、手術直後のお見舞いは避けるのが基本です。お見舞いへ行くときは、あらかじめご家族や病院に容態を確認して、当人の負担にならない時期を考えるようにします。

●見舞いの言葉と服装
 見舞うときは病院で決められた面会時間を守り、短時間で切り上げるようにします。時間は、相手の容態を考慮し、10分から20分ぐらいが目安となります。
 言葉として注意すべきは「すぐによくなりますよ」などといった無責任な発言は控えてください。「早く復帰してください」といった発言も良くありません。
 服装は、重い病気の場合は、喪服を印象づけるような黒い服はやめましょう。どちらかといえば派手さもない淡い色の服にします。


お見舞い
●お見舞いに好ましい品
 いたみやすい食べものや、タバコやお酒などの嗜好品は避けましょう。
 現金を渡す場合は、白無地ののし紙に「御見舞」と書いて渡しますが、目上の人には失礼になりますので、注意しましょう。
 好ましいものとしては、果物やお花でしょう。
 しかし、縁起の悪い花もあるので選ぶ場合は注意が必要です。
 御見舞いにふさわしくない花は、菊、鉢植え、シクラメン、椿、アジサイ、赤い花、ユリなどです。ほとんどの花屋さんでは、「御見舞い用に」と告げれば、見合った花をつくろってくれます。

●上司や知人への病気見舞いの心得7カ条
  1. 入院直後や手術直後のお見舞いは避ける
  2. 病院の面会時間を守り、長居はしない
  3. 病状をしつこく聞かない
  4. 「やせましたね」など不用意な言葉をかけない
  5. お見舞い品は相手の負担にならないものを
  6. 付き添われているご家族にねぎらいの言葉をかける
  7. 同室の方がいれば、その人への挨拶や気配りを






関連記事

  1. 冠婚葬祭贈り物・お返しのマナー一覧表
  2. 出産祝いの贈り物
  3. お見舞いのビジネスマナー
  4. 神式・キリスト教式の告別式の仕方
  5. 仏式での弔事の基本
  6. 香典の金額の目安
  7. 香典袋の書き方
  8. 弔事の服装とマナー
  9. 結婚祝いのお祝い金の目安
  10. ご祝儀袋の書き方
  11. 結婚式・披露宴での服装
  12. 結婚式・披露宴でスピーチを依頼された場合
  13. 結婚式・披露宴に出席するとき
  14. 結婚式出席を決めたあと、身内の不幸が重なったとき
  15. 結婚式の招待状の返信の書き方